運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

海上自衛隊の使用する船舶は、自衛隊法第百九条第二項により船舶安全法適用除外となっており、AIS搭載義務はございませんが、航行安全の観点から、平成十五年度以降、順次AIS搭載しており、現在、AIS搭載義務に該当する船舶については全てがAIS搭載済みであると聞いております。  

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

海上保安庁におきましては、関連する法律の規定に基づき、搭載義務のある総トン数五百トン以上の巡視船の全船にAIS搭載しております。  また、搭載義務のない総トン数五百トン未満巡視船艇につきましても、当該巡視船艇配備海域業務特性に応じ、AIS搭載しているところでございます。

奥島高弘

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今後は、この本基準案は、まさに今月の下旬、国連のWP29の本会議において審議を受けまして、採択されれば二〇二〇年一月ごろに発効する見込みでございまして、本基準案発効を受けまして、この基準国内での技術的な対応状況を把握しながら、搭載義務化に向けた検討を進めているという状況にございます。

島雅之

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

私どもとしましても、本基準案発効を受けまして、国内での技術的な対応状況等も把握しながら、搭載義務化に向けた検討を早急に進めてまいりたいと思っております。  その時期につきましては、今後、学識経験者等有識者から構成されます検討会における議論を踏まえて決定してまいりたいと思っている所存でございます。

島雅之

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

搭載義務が元々ないそうでございますけれども、この報告書の中でも、フライトレコーダー、装備、活用することで操縦方法についての理解を深めることが可能になって、それが安全性向上に期待できると、こういうふうな指摘もございます。  そうしたそのダブルパイロット制も含めた、最後にちょっとこのテーマで大臣に聞きたいんですけれども、ただ、実際にはやっぱりパイロットが不足していて、なかなかその確保が難しい。

杉尾秀哉

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、追い打ちを掛けるように、平成二十八年四月の軽自動車税増税平成二十九年の十月の第三次排出ガス規制、あるいは平成三十年十月からABSブレーキ搭載義務化、百二十五㏄以下はCBSブレーキでありますけれども、二〇一九年の消費税増税など、政府の施策によりこれらに掛かるコストは全て販売価格に転嫁するしかなく、販売価格の上昇により販売台数の更なる減少が当然ながら危惧されておるところであります。

石井章

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

また、AIS搭載した船舶が大幅に増加した場合には、ふくそう海域では通信が混雑をしまして適切に情報を送受信できなくなるおそれがあるということも指摘されておりまして、本年度、このような影響に関する調査も行いながら、AIS搭載義務対象船舶拡大について検討を進めるということにしております。

坂下広朗

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

船舶自動識別装置ですけれども、海上交通安全性確保のために大きな役割を果たしていると考えておりますけれども、現在では国内を航海する船については五百総トン以上のものに搭載義務が課せられていますけれども、これを、この搭載義務が課せられる船舶を拡充するというような検討はされていますでしょうか。

行田邦子

2016-04-07 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これまでに、搭載義務のない船舶にもこのAIS普及させるための横断的な取組として、総務省による免許手続簡素化水産関係団体によりますAIS搭載した漁船に対する保険料の一部補助等措置に加えまして、普及促進のための啓蒙活動関係省庁が連携をしながら講じてまいっております。また、AIS搭載義務付ける対象船舶拡大検討することとしてございます。  

坂下広朗

2009-06-25 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

また、今回の法改正背景にはこのAIS普及があるわけでございますが、AIS船舶間の衝突防止に資するとともに、海上交通センターからの安全情報が得られるということで海難防止にとって大変有効的な機器になっているかと思いますが、このAIS搭載につきましては、搭載義務船舶に対して平成二十年七月に完了しているということでございます。  

鰐淵洋子

2009-06-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

そして、一方で、リアルタイムで発信をしてくれる、船の名前、針路の把握が可能になります船舶自動識別装置AISというのでありますけれども、これが、条約を批准したわけでありますが、世界的に、去年、二十年七月に、ある一定以上の大きさの船に対しては搭載義務が完了いたしまして、これによりまして、今度は海上交通センターのコントロールというものが相当できるようになりました。  

金子一義

2003-03-25 第156回国会 参議院 内閣委員会 第3号

先生今御指摘AISでございますけれども、すべての船舶搭載義務があるわけではありませんが、先生今御指摘がありましたように、船舶安全の確保のほかにテロ対策にも有効であるということが全世界的に理解がなされまして、昨年十二月の海上人命安全条約締約国会議におきましても搭載時期の前倒しが合意されたところでございます。

津野田元直

1972-06-01 第68回国会 参議院 運輸委員会 第14号

それでまた航空保安施設整備につきましては、その後、五ヵ年計画等を策定して逐次整備しておりますし、それから機上の、飛行機の中に積む装備品につきましても一応今回のそういう一連の事故にかんがみまして、トランスポンダーの整備だとか、あるいはVORの搭載義務とか、そういうものを含めまして、過去の事故経験を生かして、一応少しずつではありますけれども、前進させておるつもりでございます。

金井洋

  • 1